いぶきは、温室効果ガスのCO2とメタンの濃度を同時に観測できる衛星で、昨年1月に打ち上げられた。
公開されるのは、大気中のCO2とメタンの観測データに基づき解析した、地表から約20キロのCO2とメタン濃度を地図上に表したものなど。【大場あい】
【関連ニュース】
次世代送配電網:4000トンのCO2削減目指し実証実験
温室ガス:主要国が削減目標提出 31カ国・地域順守へ
温室効果ガス:モルディブの排出量20年までに実質ゼロへ
EU:温室ガス削減20%か30% 米中条件に2段構え
インドネシア:熱帯雨林が温室ガス排出? 北大など研究
・ 競技施設は20キロ圏内 五輪招致で広島市(産経新聞)
・ <訃報>面高信俊さん89歳=元王子製紙副社長(毎日新聞)
・ <交通事故>米子自動車道で正面衝突、3人死亡4人重軽傷(毎日新聞)
・ 社民党首、普天間移設先の県外候補地は明示見送りも(産経新聞)
・ 邦夫氏が質問評価=首相実母からの資金提供−与謝野氏(時事通信)